友達からキンドルをもらった後、私は二週間一回きっとストアで日本語の本を買います。
そのきっかけで、やっと日検N1を受けました。
しかし、昨日アマゾンンで日本語の本を注文できないと気がつきました。
版権のせいで、日本の本は国内でしか注文しません。日本のアドレスがあっても、国外にいるので、注文の事はできないになりました。
電子書籍の目的は何でも、何処でも本を読めるでしょう。
版権のせいで、電子書籍も不便になりました。
幸いシンガポールで紀伊国屋があるから、日本語の本を買うのは便利ですが、紀伊国屋がないの国なら、どうする?
*
After I received Kindle from a
friend, I will always buy one Japanese book once in a fortnight.
Because of this, I am able to
pass my JLPT N1.
However, yesterday I just realized
that I no longer be able to purchase books at Amazon Japan.
Due to the copyright reserved
policy, Amazon Japan Kindle’s book no longer be able to purchase outside Japan,
whether is the customer has a Japanese Address or not.
Isn’t the main purpose of an
Electronic Book is to bring convenient to user anytime, anywhere?
But, because of the copyright
reserved policy, it is bringing inconvenient to the Electronic Book industry.
Luckily there are Kinokuniya
Book Stores in Singapore; therefore, it still isn’t a hassle to get Japanese
Book. But how about those countries without Kinokuniya?
0 件のコメント:
コメントを投稿